初めまして。マルコです。
海の近くに住んでます。
中学校では部活に明け暮れ、
高校では部活で挫折しバイトに明け暮れる日々。
進路に悩み、4年制の大学に進学。
幼稚園教諭、保育士、認定心理士の勉強を経て保育園に就職。
4年後に結婚、出産し、育休取得。
子ども2人、年子育児に奮闘しながら保育士として働く日々。
保育のこと、子育てのこと、一緒に考えていけたらと思っています。
実はわたし、公務員の保育士にことごとく受かりました。
大学時代は、常に遊んでばかりいた私が、
選び放題で、好きな自治体に行くことができました。
公務員保育士に受かるにはどうしたら良いか、
その方法、このブログを読んでいただいた人に詳しくお教えします。
まず初めに・・・
公務員保育士は公務員試験を受けて、合格した人のみがなれる。保育士のことなのよ。
そうなんだぁ・・・でも公務員保育士って何がいいの?
確かに公務員保育士って何がいいのかわかりづらい・・・
私がこれから詳しく教えるわね!!
- 公務員保育士とは
- 公務員保育士と私立保育士との違い
・勤務先
・勤務時間
・異動
・待遇
- どんな試験があるのか
- どんな人が受かるのか
公務員保育士とは??
公務員保育士とは、簡単に言うと、市区町村などの地方自治体に採用されて働く保育士のことです。
私立の保育園とは違い、地方自治体の採用試験に申し込み、試験を受けていきます。
地方自治体の採用試験は、各自治体のHPから調べることができます。
職場となるのは、各自治体によっても違いますが、保育所や児童館、施設、保護所などがあります。
公務員保育士と私立保育士との違い
・勤務先
公務員保育士は、公立の保育施設で勤務します。上記で記したように、自治体によっては、児童養護施設や児童館、保護所の場合などもあります。
一方、私立保育士は私立の保育施設に勤務します。
私立の保育園施設を運営しているのは、社会福祉法人、株式会社、NPO法人などです。
・勤務時間
公立の保育施設では、自治体によって違いますが、大抵がシフト勤務です。
出勤退勤の時間が明確であり、勤務時間外の仕事を強制されることはまずあり得ません。
自分の勤務時間が終わると速やかに帰ることを促されます。
一方、私立の保育園では、その園独自の決まりが強く、保育園によってさまざまな決まりがあることが多いです。私の知っている私立の保育園では先輩が帰るまで、残らなければならないところもあれば、すぐに帰っていい園まで様々です。
私の印象では、公立の保育施設より私立の保育園の方が壁面や制作、行事ごとへの仕事量が多く感じます。
・異動
公務員保育士はその地方自治体内での異動があります。
自治体の保育所施設が少ない場合、一つの保育所で万が一問題を起こしてしまった場合、他の保育所へ噂が広まっている…なんでこともあります。
自治体が大きい場合では、遠くへいってしまえば噂も広まってないということもあります。
とにかく内部の噂にはとっても敏感なのが保育士という職場なのです。
一方、私立保育士は基本的に異動はありませんが、運営会社が複数の保育施設を運営している場合、グループ内の他の保育施設へ異動できる可能性もあります。
・待遇
地方公務員としての採用になるため、地方公務員と同様の福利厚生を受けることができます。
有給休暇にプラスして、子どもの看護休暇や生理休暇なんてものもあったりします。
介護休暇も充実しています。
また有給休暇をきちんと消化するようにみんな必死で休みます。上司から休みなさいと言われます。
一方、私立の保育園では、休暇がきちんと取れる保育園となかなか取れない保育園とその保育園によって待遇は全く違うと言えます。言ってしまえば当たり外れが大きいです。
どんな試験があるのか
公務員保育士試験を受けるためには、前提として保育士資格の取得は必ず必要になります。
具体的な保育士資格の取得方法は
・厚生労働省が指定する、短大、専門学校、大学を卒業する。
・自分で勉強して保育士の資格を取得する。
自治体によって試験の内容は異なりますが、一般的には、一次試験、二次試験があります。
一次試験では一般教養、専門科目、論文などが出題されることが多く、二次試験では面接や、実技試験を行っている自治体が多いです。
一般教養とは、数的処理、文章理解、社会科学、自然科学、人文科学があります。
専門科目とは、保育士資格を取得する時に勉強した専門の知識が出題されます。
実技試験では、各自治体によっても異なりますが、目の前に子どもがいると想定して保育をしてみたり、ピアノを弾きながら歌ったり、絵本を読んだりなどがあります。
なんだかとっても難しそうだな
書いてあることを読むと、とっても難しそうに感じるけど…
勉強のポイント、受かる方法は「公務員試験に受かるには②」でお教えするわ!
どんな人が受かるのか
簡単に言ってしまえば、受かる基準は試験で点数のいい人が上から順に合格になっていきます。
しかし、問題は面接です。面接ではどうしてこの自治体でなければならないのか、なぜ保育士になりたいのか、など自分の意思をしっかりと明確にもち、また熱く伝えられる人が受かると言えるでしょう。面接においても得意、不得意があるかと思います。しかし面接で聞かれる内容は、大抵は予想することができそれを暗記すれば良いのです。
予想されうる質問事項を暗記する。そして回答も暗記し何度も練習する。
これで公務員保育士への合格に一歩近づくことでしょう。
公務員保育士って普通の保育士となにが違うの?